ワーケーションはオフィスを離れてリゾート地などの旅先で仕事をすることをいいます。
基本的にはノートパソコンとネット環境があれば仕事ができる人たちが適していますが、それはどんな仕事(職種)の人たちを指すのでしょうか。
今回はワーケーションを利用するのに向いている人たちや、ワーケーションを楽しむコツについても紹介していきます♪
【目次】
ワーケーションに適している仕事(職種)とは

ノートパソコンとネット環境さえあればどこでも仕事ができるワーケーション。
現場に出向かずパソコン1つで完結するような仕事はワーケーションに適していると言えます。

システムエンジニア・デザイナー
システムエンジニアやプログラマーは、パソコンひとつで仕事が成り立つ仕事ですが、納期に追われながら結果をださなければなりません。そのため業務を進めていくうえでは仕事がしやすい環境づくりが重要です。
仕事をしながら旅も楽しめるワーケーションは、オンオフがしやすく気分転換ができる環境なのでワーケーションに適している仕事だと言えます。
ライター・動画編集者
ライターや編集の仕事も、基本的にパソコンがあれば完結するのでワーケーションに適しています。
社内外の人とコミュニケーションをとることが多々ある仕事なので、ZoomなどのWeb会議やチャットを利用すれば快適に仕事ができるでしょう。
マーケティング
調査・分析・企画が大部分を占めているマーケティングの仕事も、基本的にパソコンで完結するのでワーケーションに適しているでしょう。
相手によっては顔を合わせての提案なども必要になってきますが、日程調整やWeb会議など工夫すればワーケーションも可能となります。
営業
一見営業の仕事はワーケーションに向いていないのでは?と思われる方もいらっしゃると思いますが、資料のクラウド化やWeb会議を徹底することで作業効率が上がりワーケーションも可能となります。
とはいえ、どうしても足を運んで行う商談なども必要になってくるので、金曜から出発する週末ワーケーションなどで上手に利用すると良いでしょう。
こんな働き方の人はワーケーション利用がおすすめ!

ワーケーションに適している仕事(職種)についてご紹介してきましたが、これらにあてはまらなくても今からお伝えする“働き方”をしている人たちもワーケーションをうまく利用することができるでしょう!
・リモートワーカー
・週末副業している会社員
フリーランス
フリーランスは時間や場所を選ばすに仕事ができるのでワーケーションに向いています。
特に先程紹介した職種でフリーランスをしている方は、納期や打ち合わせなど自分でコントロールすることができるので予定が立てやすいです。
仕事内容が同じであれば、自宅であっても、旅先であってもやることは変わりません。
むしろ環境を変えてあげることでいつもとは違う気持ちで仕事に向き合えるかもしれません。
リモートワーカー
コロナ禍で会社に出社せず、会社員でありながら自宅で仕事をする人が多くなりました。
会社に所属しているため、フリーランスよりは自由度は落ちますがミーティングを工夫したりフレックス制度をうまく利用すればワーケーション利用も可能となります!
週末副業している会社員
本業ではリモートワークやワーケーションが難しい会社員でも副業ならワーケーションを可能にすることができます。
例えば副業でブログを書いている人はワーケーションが記事のネタになる場合もありますし、新しい発想やアイディアが生まれるかもしれません。
平日は本業があるので、金曜日に有休をとって週末ワーケーションをするのもおすすめです♪
さまざまなワーケーションスタイルをご紹介♪


自然を満喫するワーケーション
森林浴やキャンプなどで自然の中で過ごすワーケーションは、自然を感じることでリラックスできストレスも軽減されていきます。森に入って深呼吸をしてリフレッシュできると仕事の生産性や創造性も上がると言われていますよ。
“食”がメインのワーケーション
外でアクティビティするのが苦手‥な方は“食”をメインに『食い倒れワーケーション』をするのがおすすめです!近くの美味しいお店を探すのも良し、その地域の名産やご当地グルメを食べて過ごすのも楽しいこと間違いありません!!
ファミリーで楽しむワーケーション
ワーケーションしたいけど家族を置いてくわけにはいかない・・と思っている方は『ファミリーワーケーション』がおすすめです。
旅先の一棟貸しのコテージや古民家を利用して、家族とゆっくり過ごしてみてはいかがでしょうか?
ファミリーワーケーションは仕事を休まずに家族と過ごす時間をつくれることがメリットです。
普段仕事が忙しくて家族で過ごす時間がとりにくいけど、旅行となると長期の休暇が必要という方はワーケーションに家族と行けばどちらも叶えられますよ。
ペットと一緒に過ごすワーケーション
普段ペットと一緒に生活している方は滞在先がペットOKのところを選び、ペットと一緒にワーケーションに行くことができます。
ペット向けのホテルに預けるもいいですが、ペットと一緒に泊まれる宿もあるので探してみてはいかがでしょうか。
《仕事+旅》ワーケーションを楽しむコツは?

ワーケーションは普段なかなか行けない場所に行けることが醍醐味です!
海や山、温泉などでその地域ごとの雰囲気を味わい、楽しみましょう。
ワーケーション中は仕事にもしっかりと取組み、疲れた時はしっかりと休息をとったり、外にでかけて気分転換しましょう。

北海道遠軽町のワーケーション施設は仕事をしながら自然も満喫できるおすすめ施設

北海道遠軽町にある『ワーケーションオフィスENGARU』は森の中のコワーキングスペースをコンセプトにしたワーケーション施設です。
まるで森の中にいるかのような施設内は、ワークスペースが広々していて、どんな職種の方でも居心地の良い空間で仕事をすることができます。

また、遠軽町旧白滝にある『自家焙煎珈琲と森のお宿 森の暮らし』では自家焙煎珈琲とともにワーケーションができる施設。2Fにはゲストルームもありゆったりと過ごせます。

ワーケーションは北海道遠軽町の緑ゆたかな非日常空間で、ゆったりと過ごしてみてはいかがでしょうか?
📌『ワーケーションオフィスENGARU』
〒099-0213 北海道紋別郡遠軽町丸瀬布上武利53
📌『自家焙煎珈琲と森のお宿 森の暮らし』
〒099-0102 北海道紋別郡遠軽町旧白滝157-1
ワーケーション北海道遠軽町【森ではたらこう】ENGARU WORKCATION LIFE
(運営 DBX HLDGS株式会社 代表 壽永隆之)